②【親子関係の永遠のテーマ!?】親との「同居」でたいせつなものとは

おっはようございま~す
メンタルトレーナーよだけんで~す
今日は2月6日だから
ふ(2)とろ(6)で
お風呂の日かなぁ~
(勝手に決めんなって)
もうすぐ春だけど
まだまだ寒いから
あなたもアッツアツの
お風呂に入って
体を温めておくんなまし~
さてさて今日のお話は
昨日の続きで
親子の同居パート2だよ~ん
お題はズバリ
「義理の両親」との同居で~す
ではいってみよう( ´∀` )
————————————–
義理の両親との同居っていうとさぁ
やっぱり女の子のほうが
大変なことが多いと思うのは
よだけんだけなんかねぇ?
世間でいうところの
ザ!嫁姑問題ってやつ?
もちろん男の子も
お婿さんという形で
同居しているかもしれないけど
いずれにしても
実の両親とはまた違った
大変さがあると思うんだ
そんな義理の両親との同居も
いろんなパターンが
あると思うんだけど
今回も大きく分けて
2つたいせつなことを
書いていくからね~
それではこころして
刮目せよ~
PXL_20210309_055249520.MP.jpg
まず一つ目は
義理の実家は
異国の国
当たり前なんだけど
あなたの育った家庭と
義理の両親との家庭では
家庭環境が
じぇんじぇん違うと思うんだ
それはもはや
住んでる国が違うほどの
レベルだったりするんだよ~
PXL_20210330_234953877.jpg
海外に旅行に行ったらさぁ
言葉も通じないし
文化も違うでしょ~
それと同じくらい
義理の両親が暮らす実家は
異国の地のようなもんなんだよね
なので
義理の実家で同居するなら
異国の地に永住する
くらいの気持ちでいないと
ダメダメなのよ~
んだめよ~
んダメダメ~
(古いなぁ)
2039597_201407090794665001404903423c.jpg
だからこれから
義理の実家に住む予定の人は
言葉も通じないような
外国に住む心構えの
メンタルが必要かもしれないね
反対に
もう一緒に同居しているっていうあなたは
外国の文化に適応しながら
自分を人生を
見失わないようにするための
こころのトレーニング
が必要かもしれないね~
PXL_20210721_031131535.jpg
続いて2つ目は
こころまで
縛られるな
これは同居の中でも
実家に住む場合なんだけど
義理の実家には
義理の実家のやり方
生活のルールっていうのものが
大なり小なりあるはずなんだ
郷に入っては郷に従え」
というように
学校には学校のルールがあるし
 
会社には会社のルールがあるし
 
人間の社会には
社会のルールって必ずあるんだよね
だからもし
実家にいっしょに住むのなら
その場所のルールは
ある程度は守らないと
いけないと思うんだよね
(国が崩壊しちゃうからねぇ)
日本で許されることでも
外国でやったら捕まっちゃうことって
あると思うからさ
0109_08_01_b.jpg
だがしか~し( ´∀` )
たとえ外国のような義理の実家に
住んだとしても
こころまで
縛られる必要は
ないんだずぇ
たしかに生活は
合わせなければいけないものは
あるかもしれないけど
あなたにはあなたの
たいせつにしているものが
こころの中にあるはずだよ~ん
それを全部押し殺して
だれかにこころを縛られる必要は
まぁったくありませんぜ~
だからもし
同居で苦しく感じていたら
生活するうえで
守らないといけないところは守って
こころはいつも
じぶんのものにしておけるように
 
メンタルを鍛えて
いくんだよ~ん
どこに住んでたとしても
あなたのこころは
 
いつも
あなたのものなんだよ~ん
 
PXL_20210327_032920328.MP~2.jpg
あなたもこれから義両親と
いっしょに住もうと思ったり
いっしょに住んでいて
苦しく感じていたら
義実家は異国の国
こころはじぶんのもの
これを思い出してみてね~
以上、2回にわたり
親との同居についてのお話でした~

ページの先頭へ