②【こじらせ親子の沼は深い!?】過保護VS過干渉・・・あなたはどっち??

おふとんの中にいる
みなさ~ん

 

ミルフィ~ユ♬
エクレ~ア♪
モンブラ~ン🎵

よだけんだよ~ん( ´∀` )
(意味わからんて)

 

 

今日は3月10日で
砂糖(310)の日だから

 

 

甘いものたっぷり
食べまくる日だと思うんだ
(だと思う?)

 

 

だからみんなで
スイーツバイキングに
レッツ!ゴ~だずぇ~
(いつ決まったんだよ)

 

 

さてさて今日は
昨日から続いている
シリーズ物第2弾だよ~

 

 

テーマはズバリ!

過保護VS過干渉

昨日は過保護について
書いていったから

 

 

今日は過干渉を
書いていくからね~

 

 

過保護と過干渉の
違いとはいったいなんでしょう??

 

 

気になる方は読んでみてね~

 

 

それではいってみよう

前の記事から読みたい人は
こちらからどうぞ~

↓ ↓ ↓ ↓

【こじらせ親子の沼は深い!?】過保護VS過干渉・・・あなたはどっち? | メンタルカウンセリングよだけん 栃木県の早起きカウンセラー (mc-yodaken.com)

 


 

 

まず前回のお話で

 

 

過保護は
愛情から始まっているって
話をしたと思うんだけど

 

 

おぼえているかなぁ??

 

 

その名の通り
保護だからね

 

 

守りたいっていう気持ちから
過保護って生まれてくると思うんだけど

 

 

でもでも
デーモン
デーモン閣下

 

 

じゃぁ過干渉だって
心配する気持ちから
来ているんじゃないの~??

 

 

あなたはそう思っていないかなぁ??

 

 

チッチッチ

 

 

じつは過干渉っていうのは
心配する気持ちよりも

もっと強い気持ちがあるんだ

 

 

さてそれはいったい
なんだかわかるかな~??

 

 

では発表いたしましょう( ´∀` )

 

 

過干渉で心配よりも
強くでる気持ちとは!?

 

 

それはね

 

 

デデデデデデデデデ
デデーン

 

 

 

自己チューな
気持ちだよ~ん
(自己中心的ってことね)

 

 

じつは干渉っていうのはね

 

 

他人のことに立ち入って

じぶんの意思に
従わせようとする
自己チューな気持ちのこと
を言ったりするんだ

 

 

無理やりじぶんの
言うことを聞かせようとする

じぶんの価値観を押し付ける

本人の意見を尊重せず
じぶんの物差しで指図をする

こんな感じのことを言うかな

 

 

そしてその親からの干渉に

 

 

あなたのこころが
ものすご~く

強く縛られているような
苦しい気持ちになっていたら

 

 

それが過干渉って
いうものなんだよね

 

 

あなたはどうでっしゃろか~??

 

 

だから過保護と過干渉はね

 

 

あなたの身の危険を
心配しているのか

こどものあなたを
親として従わせようと
しているのか

 

 

ここが大きな違いなんだ

 

 

だからあなたの親が
あなたをじぶんの気持ちや価値観に
従わせようとしているなら

 

 

それは過保護じゃなくて
過干渉になっているかもね

 

 

そんでだね

 

 

この過干渉をどうにかしたいって
思っている人もいると思うんだけど

 

 

じつは過干渉は

 

 

過保護とじぇんじぇん
違うことをやっていかないと
いけないんだよ~

 

 

ここが何をやっても
うまく結びついていかない人に
ありがちなパターンなんだ

 

 

数学で言えば
使う公式が
じぇんじぇんちが~う

みたいな(笑)

 

 

過保護っていうのはカンタンに言うと
心配しないようにじぶんが成長
していけばいいんだけどさ

 

 

あ、そうは~
問屋が~
卸さねぇぜ~

っていうのが
過干渉なんだよねぇ

 

 

過干渉っていうのは
あなたに向かって

押しつけや従わせる気持ちが
来ているから

 

 

それに対して

 

 

動じない強い根っこの
ココロを作ったり

うまくかわせる
柔軟さを身につけたり

じぶんの気持ちを大切にする自信を育てたり
していくんだよ~

 

 

そのためには

 

 

1日ひとつ
じぶんの好きを
叶えてあげる

 

 

これをやっていくといいと思うよ~ん

 

 

親や周りからの
意見や価値観の押し付けから
じぶんのこころを守るためには

 

 

じぶんをたいせつにしたり
信じたりするチカラが
必要になってくるんだよね

 

 

だからそのために

 

 

マンガを読むとか

スタバでまったりタイムとか

スイーツ食べるとか

 

 

じぶんの小さな好きを
少しずつ叶えてあげていくといいんだ

 

 

そうすると

 

 

じぶんの気持ちを
ちゃんと見つめて大事にする
癖がついてくるから

 

 

ブレない気持ちが
できてくるよ~

 

 

過保護は
攻撃力を上げる

過干渉は
防御力を上げる

 

 

こんな感じかな

 

もしあなたが
親との関係に苦しく感じていたら

 

 

じぶんの親は
過保護なのか?
過干渉なのか?

 

 

いちど見つめてみてね

 

 

それだけでも
大きな分かれ道を
どっちに進んでいいか
わかるからね~

 

 

以上、よだけんの
過保護VS過干渉シリーズでした~

 

 

——————————–

 

【次回予告】

過保護と過干渉

それぞれの違いや
やらなくちゃいけないことが
違うのはわかったよ~

 

 

 

でもさ

 

 

 

過保護だったり

過干渉だったり

 

 

 

両方あったら

どうすればいいの~

 

 

心配と押し付けの

ダブルパンチ

いったいどうすれば??

 

 

 

次回!

過保護VS過干渉

番外編

 

 

 

「過保護干渉に

立ち向かうよだけん」

 

 

 

お楽しみにね~


ページの先頭へ